こんにちは(^^)
糖質オフスタイル協会公式アンバサダーのよしみほこと吉野実峰です!
食べることが大好きな管理栄養士!
糖質オフを通して、
綺麗とダイエット♡
ずっと健康でいられる食生活の応援をしています!
Xmas終わってないですが、今日はおせちのお話をしようかと思います🎍
この前の糖質オフパン教室のときに、おせちの話になって、
糖質オンのおせちはどのくらい糖質量があるのだろうか・・・?
と疑問に思ったので調べてみました!
おせち全体(重箱3段)に含まれているお砂糖の量は、
一説によると1kgもあるのだとか。。。
おお(^o^;衝撃的w
今は糖質オフのおせちなんかも販売されていますが、
もし、糖質50%カット!となっていても
500gくらい入っているのかと思うと、すごい量だなと思います😂
現在はおせちに限らず、全体的な食品が減塩や薄味などにシフトしてきていますので、
お砂糖もここまで入っているももばかりではないと思いますが、
おせちを手作りしていた時代は、お正月の3日間常温で保存するわけですから、
やはりお醤油もお砂糖もたくさん入れて
腐ったりカビが生えたりしないように気をつけなければいけませんしね💧
砂糖もそれくらい使わないと保存できなかったのでしょう。。。
ということで今日は、普通のおせちの糖質量ランキングを
見ていきたいと思います
糖質量多い部門 第1位
【栗きんとん】
26.7g /1食50gあたり
みなさんもお察しだったと思いますが、栗きんとんが1位です💧
かつて私の好物だったものです😂
栗は炭水化物、サツマイモも炭水化物、味付けもたっぷりお砂糖
と言ったお料理なので、仕方ないといえば仕方ないですね(^o^;
もし食べるなら食後にちょっぴりにしてください!
糖質量多い部門 第2位
【黒豆】
11.0g /1食20gあたり
こちらも豆がでんぷん質ですし、味付けも甘く煮ていますね(^o^;
今は低糖質の黒豆も売っていますので、そちらをうまく使って行きましょう!
糖質オフスタイル協会のケーキのトッピングでも、
低糖質の黒豆を使用しています
糖質量多い部門 第3位
【伊達巻】
11.0g /1食2個あたり
こちらは材料は卵やはんぺんなどのタンパク質ですが、
やはり甘い味付けなので、糖質量は高めですね
こちらも私の好物であります(;´∀`)
こちらも手作りにしたり、低糖質なものを選んで工夫しましょう!
糖質量多い部門 第4位
【田作り】
9.1g /1食30gあたり
これもタンパク質なのに砂糖でコーティングしてあるので
糖質量高めです!
でも去年の糖質オフスタイル料理教室では、
ラカントを使った田作りの作り方を教わりました!
それはラカントで作っているのでスースーしますが、
おいしくて家でも作りました
糖質量多い部門 第5位
【紅白なます】
9.0g /1食30gあたり
野菜だからといってたくさん食べてしまうと、
こちらも砂糖を多く使うお料理ですので要注意です!!
今回の料理教室では、なますの代わりに
トマトとモッツァレラチーズのマリネでした
糖質量多い部門 第6位
【昆布巻】
8.4g /1食1個あたり
こちらも味がよーーーくしみていますので、
糖質量高めです(;´∀`)
でもおせちには必ずというほど入っているお料理ですよね!
こちらもお気をつけくださいね!
以上糖質多い部門のおせちランキングでした!
気になることがあったらLINE@メッセージから直接質問も受け付け中♡
お気軽にご連絡ください!
よしみほブログ見た!
よしみほ宛
を入れてくれるとスムーズにご返信可能です!
健康的に糖質オフを学べる料理教室なども開催しています。
具体的に、何をどれだけ食べればいいの?
実践的な料理が知りたいんだ!!
という方!一緒に糖質オフ料理を学んでみませんか^^
以上、よしみほでした(^o^)/
LINE@で最新情報を知りたい方はこちらからご登録ください!