こんにちは(^^)
糖質オフスタイル協会公式アンバサダーのよしみほこと吉野実峰です!
食べることが大好きな管理栄養士!
糖質オフを通して、
綺麗とダイエット♡
ずっと健康でいられる食生活の応援をしています!
今月もやってきました!
糖質オフの料理教室です🍴
今月はおせち料理!
糖質オフでもこんなに豪華なおせちを食べられます
お腹も満たされます
では早速見ていきましょう!
🎍高野豆腐の雑煮
こちらは名前の通り、おもちの代わりに高野豆腐を使ったお雑煮です!
でも!ただ高野豆腐を入れているだけではありません!
高野豆腐に一手間かけて、味も風味もかなりランクアップした高野豆腐になっています
作り方はぜひぜひ料理教室に足を運んで学んでいってもらいたいですね
🎍筑前煮
こちらは定番の筑前煮!
で・す・が!
以前、協会代表が料亭の職人さんに学んできたという秘伝の味で作っているので、
とても上品なお味
次の日もおいしく食べることのできる1品です!
人参は昨日のブログでもご紹介した金時人参です
絹さやも飾って彩り鮮やかに仕上がっています
🎍松前漬け
市販で売っている松前漬けは結構味が濃くて少量しか食べられない💧
という方でも、この松前漬けはたくさん食べられるもっと食べたい
とお墨付きをもらった一品です
数の子も添えてあり、お正月を感じました!
こちらにも金時人参が使われています!
人参の甘さも昆布やスルメのだしも味わえる一品です!
🎍ミニトマトとモッツァレラチーズのマリネ
おせちといえば紅白なますが一般的ですが、
今回は洋風にトマトとモッツァレラ
味付けが同じになりやすいおせち料理に、酢の物が入るとバランスが整います♪
湯剥きしたトマトと、一口のモッツァレラチーズを調味料に漬けるだけなので、
とても簡単ですしおいしいです
🎍ぶりの醤油麹漬け
こちらは手作りの醤油麹に、ブリを漬け込んだものです!
醤油麹に漬けることでブリは柔らかく仕上がりますし、
何より麹を使った料理ってすごく美味しくなりますよね
大葉と一緒に食べるとまたアクセントがあって美味しかったです♪
🎍紅白ご飯
きれいな紅白になっているこちらは、
糖質オフスタイルでは定番となっている豆腐ご飯をアレンジしたものです!
このピンク色葉、実はある漬物が入っています!
ご想像つくかな
糖質オフだけどしっかりご飯も味わえる
満足度が高いのは、糖質を制限するわけではなく、
適切にオフしているからなんですね
🎍ゆずレモンゼリー
こちらも冬の食材ゆずを使ったゼリーです!
ゼリーというよりも、飲むゼリーというような
とぅるんとした食感です
サイリウムを使うことで、こののどごしとおいしさを作り出しています!
サイリウムってなんぞ!?
という人は、是非味見しに来てください♪
さあ、今回は品数が多かったですね!
これを全部食べて、
エネルギー 462.6kcal
糖質量 41.9g
(ラカントを含まない糖質量28.7g)
です♪
ご興味のある方は、糖質オフスタイル協会のホームページから
料理教室の情報をチェックしてみてくださいね
気になることがあったらLINE@メッセージから直接質問も受け付け中♡
お気軽にご連絡ください!
よしみほブログ見た!
よしみほ宛
を入れてくれるとスムーズにご返信可能です!
健康的に糖質オフを学べる料理教室なども開催しています。
具体的に、何をどれだけ食べればいいの?
実践的な料理が知りたいんだ!!
という方!一緒に糖質オフ料理を学んでみませんか^^
以上、よしみほでした(^o^)/
LINE@で最新情報を知りたい方はこちらからご登録ください!