こんにちは(^^)

糖質オフスタイル協会公式アンバサダーのよしみほこと吉野実峰です!

食べることが大好きな管理栄養士!

糖質オフを通して、

綺麗とダイエット♡

ずっと健康でいられる食生活の応援をしています!

 

 

今日は「デーツ」について!

デーツとはなんぞや??

日本語では「なつめやし」って言うんですが、

イランとか、エジプトとか、サウジアラビアなんかで育つ

ナツメヤシの実です!

 

木に実がくっついたまま自然乾燥するので、

天然のドライフルーツってところですね!

 

ドライフルーツって水分が抜けている分、結構糖質量があります。

なのになんでデーツのお話をしているのかというと。。。

 

◯たくさんの「ファイトケミカル」が含まれていること!!

と、

◯私がアラジン実写化を見て気ナツメヤシに興味を持ったから!←

 

いや、ふざけているわけではなくね!

最近遅ればせながらアラジンの実写化を見たんですねニコニコ

 

アラジンがネックレスと引き換えにデーツ3袋をくれと言うんですが、

質屋の人(?)は「デーツ1袋だよ、早く出ていきな」

って感じで1袋しかもらえなかったものを、

自分は食べずに道端にいた貧しい子供にあげちゃうんですけど、

アラジンやさしいですねぇ照れ

 

話がそれましたw

 

「砂漠で食べ物があまりない中で、

ナツメヤシって何かと交換できるほど数や価値があるものなのかな?」

って私は思ったんですね!

 

 

そしたらアラジンを見た数日あとに、なんと

高級そうなデーツの詰め合わせを頂いちゃいましたラブ

ちょうど最初に貼った写真みたいなものをいただきましたルンルン

 

 

おお!これがアラジンの食べていた(食べてないけど)デーツ!

一つ食べてみると、結構甘い!!

ちょうど干し柿みたいな甘さと、ねっとりとした食感です!

 

この間糖質オフスタイル協会の卒業イベントがあったのですが、

そこの会場だったモロッコ料理屋さんでも、

デーツの上にクリームチーズが乗ったお料理が出てきてましたね☆

 

 

で、本題に戻ります!

デーツは砂漠の過酷な環境の中育ち、

生命力が強いことから「生命の樹」と呼ばれていますニコニコ

 

・砂漠を移動するキャラバンでは何日もデーツとラクダの乳で飢えをしのぎながら旅を続けることができたり

・イランでは妊娠中の女性が毎日2〜3このデーツを食べると、生まれてくる子どもが丈夫に育つと言われたり、

・ラマダン(断食)明けの栄養補給としてジュースにして飲まれることもあるそうです

 

 

栄養成分は、

・鉄分

・カルシウム

・カリウム

・マグネシウム

・リン

・亜鉛

・ビタミンE

・ビタミンB1、B2、B6

・ナイアシン

・葉酸

・パントテン酸

・食物繊維

 

が豊富ですキラキラ

 

ただ、デーツに多く入っている糖はぶどう糖と果糖なので、

糖質オフしている人はたくさん摂りすぎるのは禁物!!

100gだと糖質量は64.3gですが、

デーツは1粒4gなので、糖質量2.9g!

2〜3個までなら、おやつとしても食べられそうですねウインク

 

 

ファイトケミカルの話もしようと思ったのですが、

結構長くなってしまいそうですし、

「ファイトケミカル」ってなに!?

という方もいると思いますので、

次回、ファイトケミカルってなにかってところと、

デーツに含まれているファイトケミカルについて書いていこうと思います♪

 

気になることがあったらLINE@メッセージから直接質問も受け付け中♡

お気軽にご連絡ください!

よしみほブログ見た!

よしみほ宛

を入れてくれるとスムーズにご返信可能です!

 

健康的に糖質オフを学べる料理教室なども開催しています。

具体的に、何をどれだけ食べればいいの?

実践的な料理が知りたいんだ!!

という方!一緒に糖質オフ料理を学んでみませんか^^

以上、よしみほでした(^o^)/

 

LINE@で最新情報を知りたい方はこちらからご登録ください!

友だち追加