こんにちは(^^)

 

糖質オフスタイル協会公式アンバサダーのよしみほこと吉野実峰です!

食べることが大好きな管理栄養士!

糖質オフを通して、

綺麗とダイエット♡

ずっと健康でいられる食生活の応援をしています!

 

 

今日は長芋についてお話してみようと思います!!

糖質オフなのに芋なの??

と思うかもしれませんが、実は長芋って

芋の中では意外とヘルシーなものなんですキラキラ

 

 

↑こちらが、11月の糖質オフ料理です!

星Xmas🎄

とひと目で分かる献立ですよねおねがい

こちらの右上にあるものが、「長芋のポタージュ」

 

 

味とか食べた感想は、後日お料理の紹介ブログのときに書きますね爆  笑

 

こちらには、今回のタイトルにもなっている長芋が使われています!

なぜ長芋がヘルシーなのかというと、

イモ類の中ではエネルギーが低いから、

そして栄養価が高いからなんですキラキラ

ちょっと比較してみると、

 

 

【100gあたり】

里芋     58kcal

長芋     65kcal

じゃがいも  76kcal

自然薯    121kcal

さつまいも  134kcal

 

 

こんな感じです!

一番エネルギーが低いのが里芋、

ついで低いのが長芋になります!!

 

同じような見た目や味なのでよく間違われやすいのが

自然薯(やまのいも)なのですが、

長芋は自然薯の半分くらいのエネルギーしかありませんびっくり

 

栄養成分はそんなに違いはありませんが、

自然薯は粘り気が強く甘みがあるのに対して、

長芋は水分が多く、粘り気は少なめで淡白な味わいです。

 

自然薯は日本の芋なのに対して、長芋は中国の芋です。

なので漢方薬にも使われてきました!

両方とも、生で食べれられる芋ですが、

生で食べられるのは消化酵素の「ジアスターゼ」が含まれているからですウインク

 

 

ちなみに糖質量はというと、、、

 

【100gあたり】

里芋     糖質10,8g

長芋     糖質11.2g

じゃがいも  糖質8.4g

自然薯    糖質24.7g

さつまいも  糖質29.7g

 

 

糖質はちょっと高め!

意外とじゃがいものほうが食物繊維が多くて糖質量は低めです笑

じゃがいもは揚げ物がおいしいので、AGEができる例として使われたりして

悪者にされがちですが、糖質量だけ見ると

料理にとろみやおいしさをだす脇役としては

意外といいんじゃないかと思ったりもしますね口笛

 

 

話がそれましたが、栄養価についてですね!

長芋にはこんな栄養素が含まれています!!

 

・亜鉛

・カリウム

・鉄

・ビタミンB郡

・ビタミンC

・食物繊維

・ムチン(ねばねば成分)

・コリン

・サポニン

 

これらが色々合わさって、こんな効果が期待できます!

 

◯滋養強壮

◯消化促進

◯疲労回復

◯高血圧や動脈硬化の予防

◯免疫力の向上

◯糖尿病の予防

◯老化の防止

◯コレステロール値の低下

◯便秘の解消

◯冷え性改善

◯むくみ改善

 

 

糖尿病の予防や老化防止はいいですね♪

たくさん摂っては糖質量オーバーになりますが、

何事も適量だと嬉しい効果も期待できますね!

便秘、冷え性、むくみの改善なんかも、

女性には嬉しい効果ですねルンルン

 

というわけで、今日は長芋についてのお話でしたウインク

 

気になることがあったらLINE@メッセージから直接質問も受け付け中♡

お気軽にご連絡ください!

よしみほブログ見た!

よしみほ宛

を入れてくれるとスムーズにご返信可能です!

 

健康的に糖質オフを学べる料理教室なども開催しています。

具体的に、何をどれだけ食べればいいの?

実践的な料理が知りたいんだ!!

という方!一緒に糖質オフ料理を学んでみませんか^^

 

以上、よしみほでした(^o^)/

 

LINE@で最新情報を知りたい方はこちらからご登録ください!

友だち追加